早期緩和ケア大津秀一クリニックではがんや慢性病のつらい症状や痛み、不安を早期からの緩和ケア外来で末期に限らず専門医大津秀一が全国対応。遠隔相談可オンライン対応緩和ケア外来で東京文京区所在。病気の進み具合や種類を問わず早期受診できます。スマートフォン等を用いたビデオ通話で相談することもできます。内科専門医でもあり身体全般に詳しいです。緩和ケア・緩和医療といえば当院にご相談ください。【診療科:緩和ケア内科・疼痛緩和内科・がん内科・がん精神科】

緩和ケアについて

★緩和ケアとは何か?

 

緩和ケアとは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者さんとそのご家族に対して、痛みやその他の身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな問題を早期に発見し、的確なアセスメントと対処(治療・処置)を行うことによって、苦しみを予防し、和らげることで、クオリティ・オブ・ライフ(QOL)を改善するアプローチです(世界保健機関、2002年)。

 

ポイントが4点あります。

 

 対象はがんに限らない

緩和ケアというと「がんの末期」のイメージが非常に強いです。

しかし“生命を脅かす疾患”と書かれているように、対象はがんに限りません

最近では慢性心不全や慢性の肺疾患など、がん以外の緩和ケアに関しても重要性が指摘されるようになっています。

そのへんの現状について知るのは、緩和ケアについて皆さんにわかりやすくお伝えするサイト「早期緩和ケア相談所」がお勧めです。

ただ昔も今も、主要な対象は“がんを患っている方”であることは変わりはありません。

 

 対象は患者さんだけではなくご家族も含まれる

重い病気を患う患者さんも非常に大変ですが、ご家族にとってもそれは同様です。

場合によってはご家族のほうが強い精神的なストレスを感じているということは少なくなく、むしろしばしばあることです。

 

患者さんによっては、「私よりも家族が受けてほしいと思って受診しました」「家族をケアしてほしい」という方もいらっしゃいます。

緩和ケアにおいては、患者さんをケアすると同時に、ご家族のケアにもあたり、患者さんとご家族をともに支えてゆくことを大切にしています。

 

 問題は身体の問題だけではない

身体のつらさ、例えば痛みや息苦しさは、患者さんの精神や生きる気力や気持ちに大きな影響を与えます。気持ちが弱っていれば、病気に対する治療を行うのも時に大変になります。

緩和ケアにおいては、身体の問題だけではなく、不安やうつなどの気持ちの問題、人間関係や仕事、経済的問題等の社会的問題、そして生きる意味の揺らぎなどのより根源的な問題に関して、患者さんやご家族と協働して解決策を探してゆきます。

 

 対象は「早期」から、むしろ問題を「予防」する

定義に書かれているように、緩和ケア=末期とは一言も書かれていません

当たり前のことで、病気を治す治療をうまく完遂するためにも、症状をしっかり取り、心身のコンディションをよく保ち、新たな問題が起こるのを「予防」することが大切です。

いまだに“最後に受ける医療”という誤解が色濃くありますが、緩和ケアは早期から、治療と並行して行うものです。

 

 

Pocket