早期緩和ケア大津秀一クリニックではがんや慢性病のつらい症状や痛み、不安を早期からの緩和ケア外来で末期に限らず専門医大津秀一が全国対応。遠隔相談可オンライン対応緩和ケア外来で東京文京区所在。病気の進み具合や種類を問わず早期受診できます。スマートフォン等を用いたビデオ通話で相談することもできます。内科専門医でもあり身体全般に詳しいです。緩和ケア・緩和医療といえば当院にご相談ください。【診療科:緩和ケア内科・疼痛緩和内科・がん内科・がん精神科】

早期緩和ケアクリニック 院長挨拶

大津秀一写真1新

皆さま、はじめまして。

緩和ケア医の大津秀一と申します。

私の専門分野は主としてがんの患者さんの苦痛を和らげる緩和医療です。

またがん以外の病気の緩和ケア・緩和医療や終末期のケア・医療に関しても数々の経験があります。

 

緩和ケア・緩和医療というと、皆さんは「末期」というイメージがあるかもしれません。

しかし最近の考え方では、がん治療(抗がん剤など)をするしないにかかわらず、診断された時から緩和ケアを並行して受けるのが良いということがわかって来ました。

2010年にアメリカで出版された、肺がんの患者さんに、抗がん剤治療を受けた群と、抗がん剤治療だけではなく緩和ケアを定期的に並行して受けた群で、後者がより長生きをしたという論文は世界的に非常に注目されました。

日本でも、がん対策基本法のもとに施行されているがん対策推進基本計画(現在第三期)にも、「診断された時からの」緩和ケアが謳われています。

 

一方で、早期から緩和ケアを受けたいと言っても、なかなかそれが難しい現状もあることは事実です。緩和医療の専門医資格を持つ医師も全国で208名(2018年5月現在。日本緩和医療学会認定)→244名(2019年4月)です

私は大学病院にて治るがんの患者さんや早期がんの患者さんにも必要や希望に応じて緩和ケアを行って参りましたが、かかっている病院やお住まいの地域によってはそれが難しい、なかなか受診できないという声は多く伺っています。

 

そこでこのたび、日本中どこにいても早期から緩和ケアを受けられる環境を作りたいと願い、当クリニックを設立いたしました。

もちろん通常の受診も可能ですし、遠隔相談を用いて、お住まいの場所でも緩和ケア医の支援を受け続ける可能です。

 

ただ症状緩和に特化したクリニックということもあり、通常のクリニックとは異なる部分も多々あり、皆さまの御高配を賜わらねばならないところもあると存じます。

ぜひとも緩和ケアの専門家に気兼ねなくかかれる、という特徴を皆さまに活用して頂ければ幸いです。

なお2018年8月開院の当院は特色をいくつも有しております。

①早期からの(診断された時からの)緩和ケアの外来を専業で行うクリニックであること

②がんに限定しない緩和ケア専業のクリニックであること

③完全独立型である緩和ケア専業クリニックであること

④遠隔相談(オンライン相談)システム搭載である緩和ケアを提供すること

⑤在宅末期心不全緩和ケアを医師のチームで実践するクリニックに協力すること

などがそれに当たります。

また、本来の「早期からの緩和ケア」はがん等の治療と並行した緩和ケアを意味します。

それなので、早期からの緩和ケアは「がん治療全般に詳しいこと」が必要です。

私は大学病院でがんの最新治療に接する立場にありましたし、一般病院勤務時には主治医として抗がん剤治療も行っておりましたので、それらの経験と理解を有しています。

さらに、最近は緩和ケアの専門家の養成プログラムでは内科の経験をへて、緩和ケア医になるようになっています。

つまり、内科の力量が緩和ケアに必要と考えられているのです。そして治療中には全身状態への理解も必要ですから、なおさら内科の知識や経験が重要となります。

そして、がん等の慢性病も、基本は加齢とともに頻度が増える病気群であり、高齢の方の医療への理解が不可欠です。

私はそれらの必要性に早くから気が付き、緩和ケアの専門医だけではなく、内科医として修練を積み、日本内科学会 総合内科専門医・日本老年医学会 老年病専門医・日本消化器病学会 消化器病専門医を有する緩和医療専門医(日本緩和医療学会認定)です。

これらの専門性に立脚し、早期からの緩和ケアを行って参ります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

Pocket