早期緩和ケア大津秀一クリニックではがんや慢性病のつらい症状や痛み、不安を早期からの緩和ケア外来で末期に限らず専門医大津秀一が全国対応。遠隔相談可オンライン対応緩和ケア外来で東京文京区所在。病気の進み具合や種類を問わず早期受診できます。スマートフォン等を用いたビデオ通話で相談することもできます。内科専門医でもあり身体全般に詳しいです。緩和ケア・緩和医療といえば当院にご相談ください。【診療科:緩和ケア内科・疼痛緩和内科・がん内科・がん精神科】

県別緩和ケア情報

兵庫県・神戸のホスピス・緩和ケア情報(病棟、外来、クリニック)

神戸のホスピス・緩和ケア病棟情報です

【2020年1月23日更新】

兵庫県で当院をご利用くださっている方がいるので、調べました。

 

兵庫県は医師数は全国平均、人口は多い

兵庫県は人口あたりの医師数は全国平均ちょうどに近いです。

都道府県別人口10万対医師数

都道府県別人口10万対医師数/平成28年(2016年)医師・歯科医師・薬剤師調査の概況(厚生労働省)

出典(引用)はこちら

ご覧いただけるとわかりますが、医師数は西高東低です。

約548万人の人口を擁し、全国では7位です

 

人口あたりのホスピス・緩和ケア病棟数は多い

日本ホスピス緩和ケア協会の最新統計によると、

緩和ケア病棟入院料を取っている緩和ケア病棟・ホスピスは、全国に415施設、8423床あります(平成30年11月)。

緩和ケア病棟入院料の届出受理施設数・病床数(都道府県別)

現在人口は1億2649万人います。

1床がカバーしている人口は1億2649万÷8423で、15017人となります。

全国平均では、ホスピス・緩和ケア病棟がカバーする人口は1床で15017人となるのです。

兵庫で計算してみましょう。

兵庫の人口548万人を、兵庫県の緩和ケア病床数の463で割ってみます。

結果は、1床で11836人。

全国平均より多いベッド数です。

病院数も22病院と多く、大阪湾や瀬戸内海側に集まっています。

 

緩和ケア病棟で亡くなる人の割合は多い

「データでみるわが国の緩和ケアの現状」の2014年版がオンラインでも閲覧できます。

データでみるわが国の緩和ケアの現状

それによると、兵庫県は、緩和ケア病棟で死亡したがんの患者さんの割合が12.2%と全国平均9.4%より多いです。大阪5.5%、京都6.9%であるのと対照的です。

同統計で、がんの場合の自宅死亡割合(13.7%。全国は8.9%)と全国平均より高く、人口10万人対の在宅療養支援診療所は13.6(全国では10.1)と多いです。

兵庫は緩和ケアの先進県と目されていますが、データもそれを示しています。

緩和ケア病棟情報は下記のリンク先にあります。

がん情報サービス/緩和ケア病棟/兵庫県

引用します。

東神戸病院 神戸市東灘区
甲南病院 神戸市東灘区
六甲病院 神戸市灘区
神戸協同病院 神戸市長田区
神戸アドベンチスト病院 神戸市北区
JCHO神戸中央病院 神戸市北区
姫路聖マリア病院 姫路市
立花病院 尼崎市
尼崎医療生協病院 尼崎市
大久保病院 明石市
ふくやま病院 明石市
協和マリナホスピタル 西宮市
協和マリナホスピタル 西宮市
市立芦屋病院 芦屋市
市立芦屋病院 芦屋市
公立豊岡病院組合立豊岡病院 豊岡市
兵庫県立加古川医療センター 加古川市
宝塚市立病院 宝塚市
高砂市民病院 高砂市
第二協立病院 川西市
市立川西病院 川西市
北播磨総合医療センター 小野市
公立八鹿病院 養父市八鹿町
兵庫県立丹波医療センター(旧称 兵庫県立柏原病院) 丹波市

 

 

緩和ケア外来はどうか?

「緩和ケア外来 兵庫」で検索すると、いくつかヒットします。

症状緩和目的の外来を併設していると読み取れる医療機関は、下記になります(2019年4月にGoogleで3ページ目まで検索。入院予約外来のみの緩和ケア外来、訪問診療のみのクリニックは除く)。

緩和ケア内科・緩和ケアチーム|兵庫県立がんセンター

緩和ケアセンター | 兵庫医科大学病院

緩和ケア外来|兵庫県立柏原病院

緩和ケアセンター | 関西ろうさい病院

神戸アドベンチスト病院 | 緩和ケア(ホスピス)

緩和ケア内科 兵庫県立加古川医療センター

緩和ケア科 | 兵庫県立尼崎総合医療センター

緩和ケア内科|市立芦屋病院

ホスピス緩和ケア外来 – 立花病院

緩和ケアチーム | 赤穂市民病院(★緩和ケア外来の言及あり)

緩和ケア内科【日本赤十字社】姫路赤十字病院

緩和ケア内科|高砂市民病院

三菱神戸病院|緩和ケア内科 

なお、入院予約の面談の外来のみの病院は除外しています。

また清々しいくらいはっきりと、「そちらに苦痛緩和だけ通えますか?」とのQ&Aに、「おかかりの病院で行ってください」と回答している病院もありました。

緩和ケア外来に関しては、やはり多いですね。

ただ回り番での対応の病院や、自施設のみ受け入れている病院も存在しました。

また、兵庫県のがん診療連携拠点病院等の一覧は下記になります。

兵庫県のがん診療連携拠点病院等

国指定の14カ所の病院は概ね緩和ケア外来が整備されています。

よく調べると、緩和ケア外来が明示されていない拠点病院が1つありました

また、神戸市立医療センター中央市民病院緩和ケア内科で、院内応援医師制度を作っており、「患者さんの居住地の近隣の医療機関の医師の応援を頂いております」とのことで、「院内医師と同等の権限(緩和ケア専任)・チーム回診・外来・カンファレンス」を行っているとのこと。

院内というか院外な気がしますが、珍しくまた画期的な制度ですね。

なお、緩和ケア外来がかかりつけ病院等にあるかどうかは、インターネットで「(病院名) 緩和ケア外来」と検索することで調べることができるでしょう。

あるいは最近の病院サイトはトップページ右上に検索窓が配置されていることが多いので、そこで「緩和ケア外来」と検索しても出て来ます(出てこない場合は、「緩和ケア」や「緩和ケアチーム」の検索語句でチャレンジしてみると良いでしょう)。

また病院のホームページで、診療科→緩和ケア、と読み進めることでも見つけることができます。一覧にない場合は、先述したように「(病院名) 緩和ケア外来」で検索してみてください。前述したようなサイト内検索を使用する必要がありますが、せめて診療科には「緩和ケア」を入れてもらいたいものです。

病院によっては診療サポート部門に位置づけられていることもありますので、くまなく見る必要があります。

 

まとめ

兵庫県は人口あたりの医師数は、標準的です。

しかし、緩和ケア病棟やホスピスも(人口あたりでは)多めです。

同病棟で最後の時間を過ごされる方は全国平均より多いです。

がんの患者さんは在宅療養で最後まで生活される方も多く、在宅支援診療所も多いです。

病院に関しては、緩和ケア外来は拠点病院等に存在します。

がんで病気が高度に進行した際は、在宅医のサポートを付けて、緩和ケア病棟に入院予約をするのがベスト(個人的意見)ですが、居住地によって、誰にどのように頼むかによって、様々なことが変化します。

※追伸;兵庫県の医療従事者の方・一般の方で、情報の追加や修正がある場合はぜひお声をお寄せください。

 

 

 

Pocket

つらさから解放され、病気に負けずにうまく付き合うための情報はこちらで入手できます

健康長生きの方法と準備のポイントをまとめた最新刊

↓↓↓↓↓↓↓



 

★緩和ケアの情報をわかりやすくお伝えするサイト

「早期緩和ケア相談所」

早期緩和ケア相談所

 

Facebookページ

早期緩和ケア外来・相談のFacebookページ」

早期緩和ケア外来・相談facebook

よかったら、いいね、フォロー等よろしくお願い申し上げます。

 

メルマガ「苦しみが軽くなるメールマガジン」登録はこちらからです。

早期緩和ケア大津秀一クリニック(東京都文京区目白台の外来)メールマガジン

 

『緩和ケアちゃんねる』(YouTube。動画)

チャンネル登録はこちらから

緩和ケアちゃんねる 早期緩和ケアクリニック(東京都文京区目白台)外来主宰の緩和ケア医(緩和医療医)大津秀一運営

 

早期からの緩和ケア医ツイッターです。

フォローお願い申し上げます。

大津秀一ツイッターの画像です

 

 

相談・診察を

RESERVA予約システムから予約する

早期からの緩和ケア外来の早期緩和ケア大津秀一クリニック診療予約

 

 

 

非オープン情報含む無料メルマガ登録はこちら