早期緩和ケア大津秀一クリニックではがんや慢性病のつらい症状や痛み、不安を早期からの緩和ケア外来で末期に限らず専門医大津秀一が全国対応。遠隔相談可オンライン対応緩和ケア外来で東京文京区所在。病気の進み具合や種類を問わず早期受診できます。スマートフォン等を用いたビデオ通話で相談することもできます。内科専門医でもあり身体全般に詳しいです。緩和ケア・緩和医療といえば当院にご相談ください。【診療科:緩和ケア内科・疼痛緩和内科・がん内科・がん精神科】

医療用麻薬

モルヒネ・医療用麻薬治療開始の流れ 

モルヒネ・医療用麻薬治療の流れ クリニック外来

「医療用麻薬やモルヒネを始めましょう」と言われたら

初めて「○○さんの痛みは医療用麻薬が適切(適応)です」「モルヒネを始めたほうが良いです」などと聞くと、多くの患者さんやご家族は驚き、心配になるでしょう。

あるいは一般の方も、何やらどきどきされるかもしれません。

この記事は、そのような皆さんに医療用麻薬やモルヒネの治療の開始時期の流れについてお伝えするものです。

 

モルヒネ・医療用麻薬について

まずは基本的な知識について皆さんに説明します。

ここではモルヒネ、医療用麻薬と併記していますが、本来は医療用麻薬の中にモルヒネは含まれます。

進行がんの痛み止めとして、医療用麻薬は重要な位置を占めています。

一言でいえば、効きます。

そしてがんの患者さんのがんの痛みに関して使う限りは、くせにならず(依存にならず)、いわゆる「止められない止まらない」にはけしてなりません(ただし医師の指示に従わない場合を除く)。

もちろん命を縮めませんし、開始・増量後数日すると眠気は身体が慣れて(耐性といいます)軽減・消失するので、「意識ははっきりとしたまま」痛みだけを取り除くことができます。

副作用としては、有名な吐き気は対策をすれば問題ありません(吐き気も耐性ができて消失します)。

便秘が、下剤を必要とするなど、一定以上の問題になります。

しかしよく一般の方が危惧される、精神神経系の副作用は少ないですし、中止しても戻らないような後遺症は起こしません。

「麻薬」という名前が良くないですが、なにせくせにもならず、渇望もされないのですから、いわゆる「麻薬」とは全然違います。

医療用として、麻薬系物質の痛みの伝達を緩和するという良いところを中心に引き出しているのが医療用麻薬治療だと捉えて頂ければ幸いです。

 

モルヒネ・医療用麻薬治療の流れ

かといって「出せば良い」「増やせば良い」という単純なものではないのは、他の薬剤と同様です。

緩和ケア医は医療用麻薬の専門家なので、安全に医療用麻薬治療を行える医師の群と言えるでしょう。

まず、医療用麻薬の処方が適正な痛みなのかをしっかりアセスメント(評価と判断)することが必要です。

がんの患者さんの痛みがすべてがんから来るわけではありません

一般的には、ある程度病気の進行と痛みを引き起こす病変の出現はリンクしていることが多いため、特に早い段階だとがんが由来の痛みではないことも多いのです。

がんの痛みではない痛みに関しては、むやみやたらと医療用麻薬を使用することは得策ではありません。

まずは医療用麻薬が必要な痛みなのかを専門家によって判断してもらうことが最初のステップと言えるでしょう。

 

まずは最小量から開始

一部には、昔のイメージから、「注射ですか?」と仰る方もいます。

しかし医療用麻薬治療は、ほぼ飲み薬で開始されます。

1日2回の薬剤と、1日1回の薬剤があります(1日4回のものもあります)。

決められた時間に服用するということになります。

ただし、処方される薬剤はそればかりではありません。

痛みは多くの場合に「波があります

したがって、痛い時に飲む薬剤がないと、いざそうなった時に困ってしまいます。

それなので、頓服薬も合わせて処方されます。こちらは必要時に飲むということになります。

あとは便秘の対策薬や、吐き気の対策薬が処方されることがあります。

一般の外来では、医療用麻薬治療に関して医師から細かく説明を受ける時間はあまりないことも多いです。

最近はそれをカバーするため、大病院などでは薬剤師や看護師が、医療用麻薬の治療について詳しく説明してくれることもあります。

最初に服用開始する際に、疑問が氷解していないと、続ける際に不安になってしまうこともあります。

疑問点はなるべく解消しておくべきです。

病院の緩和ケア外来に、医療用麻薬が処方された段階で、通い始めるというのも良い使い方だと思います。

もちろん当院のような、緩和ケア外来を設けているクリニックは、時間を確保して相談に乗ります。

医療用麻薬でも、普通に院外処方が為されています。

処方箋を院外薬局に持っていけば、患者さんとしては何ら特別な手続きはなく、医療用麻薬の処方を受けることができます。

薬は、ほぼ最小量から開始します。

最小量でも、十分な効果を示す場合もあるからです。

ただし、適量や薬の対する感受性が人によって異なりますので、一般には増やしてゆく必要があります。

増えると、非常に心配される方もいますが、基本は増やして適量を見つける薬剤なので、心配しないで頂くのが良いでしょう。

 

精神症状は少ない

名前が名前なので、おっかなびっくり服用される方もいると思います。

ただ何度か当ブログでも説明しているように、モルヒネなどの医療用麻薬は、意識を変容させて苦痛緩和する薬剤ではありません

気分が高揚して苦痛緩和する、等というのは完全な誤解です(もともとそういう作用の薬剤でもありません。そのような場合は覚せい剤等と勘違いされています)。

飲んで、気持ちの上で、別に高揚したり沈んだりということは、医療用麻薬治療ではありません。

性格が変わったりなどもありません

あくまで痛み止めとしての作用が中心ですから、そこはご心配されなくて良いでしょう。

 

まとめ

医療用麻薬治療の流れをご説明しました。

実際に処方を受けても、あるいは飲み始めても拍子抜けされるようなケースもあるでしょう。

一方で、痛みに関する効果は何らか現れることが多いです。

特に肝被膜痛や、早い段階の膵臓がんの痛みなどには、かなり効き、患者さんに驚かれることもあります。

がんの患者さんへの使用においては、治療は確立したものなので、心配なく治療に臨まれると良いでしょう。

そしてまた、重要なことは、身近な医療者やその他の医療者(専門家)に尋ねて、疑問点はしっかり解消する、ということです。

 

 

Pocket

つらさから解放され、病気に負けずにうまく付き合うための情報はこちらで入手できます

健康長生きの方法と準備のポイントをまとめた最新刊

↓↓↓↓↓↓↓



 

★緩和ケアの情報をわかりやすくお伝えするサイト

「早期緩和ケア相談所」

早期緩和ケア相談所

 

Facebookページ

早期緩和ケア外来・相談のFacebookページ」

早期緩和ケア外来・相談facebook

よかったら、いいね、フォロー等よろしくお願い申し上げます。

 

メルマガ「苦しみが軽くなるメールマガジン」登録はこちらからです。

早期緩和ケア大津秀一クリニック(東京都文京区目白台の外来)メールマガジン

 

『緩和ケアちゃんねる』(YouTube。動画)

チャンネル登録はこちらから

緩和ケアちゃんねる 早期緩和ケアクリニック(東京都文京区目白台)外来主宰の緩和ケア医(緩和医療医)大津秀一運営

 

早期からの緩和ケア医ツイッターです。

フォローお願い申し上げます。

大津秀一ツイッターの画像です

 

 

相談・診察を

RESERVA予約システムから予約する

早期からの緩和ケア外来の早期緩和ケア大津秀一クリニック診療予約

 

 

 

非オープン情報含む無料メルマガ登録はこちら