早期緩和ケア大津秀一クリニックではがんや慢性病のつらい症状や痛み、不安を早期からの緩和ケア外来で末期に限らず専門医大津秀一が全国対応。遠隔相談可オンライン対応緩和ケア外来で東京文京区所在。病気の進み具合や種類を問わず早期受診できます。スマートフォン等を用いたビデオ通話で相談することもできます。内科専門医でもあり身体全般に詳しいです。緩和ケア・緩和医療といえば当院にご相談ください。【診療科:緩和ケア内科・疼痛緩和内科・がん内科・がん精神科】

県別緩和ケア情報

神奈川県・横浜のホスピス・緩和ケア病棟・病院外来情報

神奈川県の緩和ケア・ホスピス 早期緩和ケアクリニック外来の緩和医療専門医(緩和ケア医)大津秀一解説

神奈川県の緩和ケア情報をお伝えします。

神奈川県は医師数は少なく人口は多い

神奈川県は人口あたりの医師数は全国平均より少ないです。

都道府県別人口10万対医師数

都道府県別人口10万対医師数/平成28年(2016年)医師・歯科医師・薬剤師調査の概況(厚生労働省)

出典(引用)はこちら

ご覧いただけるとわかりますが、医師数は西高東低です。

関東も、東京以外は医師数は平均割れしていることがわかります。

一方で、神奈川県の約916万人と、全国でも2位の人口を擁しています

 

人口あたりのホスピス・緩和ケア病棟数は少ない

日本ホスピス緩和ケア協会の最新統計によると、

緩和ケア病棟入院料を取っている緩和ケア病棟・ホスピスは、全国に403施設、8197床あります(平成30年6月)。

緩和ケア病棟入院料の届出受理施設数・病床数(都道府県別)

現在人口は1億2649万人います。

1床がカバーしている人口は1億2649万÷8197で、15431人となります。

全国平均では、ホスピス・緩和ケア病棟がカバーする人口は1床で15431人となるのです。

神奈川で計算してみましょう。

神奈川の人口916万人を、神奈川県の緩和ケア病床数の411で割ってみます。

結果は、1床で22287人

全国平均より少ないことがわかります。

なお東京も、人口が多いので、計算すると1床23395人となります。東京も大して多いわけではありません。

関東で大きな人口を持っている上位三都県(東京、神奈川、埼玉)ですが、緩和ケア病棟やホスピスの数は多いとは言えません(なお千葉は1床18521人と多少ましです)。

 

緩和ケア病棟で亡くなる人の割合はやや少なめ

「データでみるわが国の緩和ケアの現状」の2014年版がオンラインでも閲覧できます。

データでみるわが国の緩和ケアの現状

それによると、神奈川県は、緩和ケア病棟で死亡したがんの患者さんの割合が7.6%と全国平均9.4%よりは低いという状況になっています。

同統計で、がんの場合の自宅死亡割合(12.0%。全国は8.9%)はやや高いですが、人口10万人対の在宅療養支援診療所は8.2(全国では10.1。ただし茨城や千葉はもっと少ない)と、そちらは平均を下回っています。

基本的には、がんの終末期の場合、比較的在宅で最期を迎えられる方が多めであることがわかります。

なお、緩和ケア病棟やホスピスは、東海道線を中心としてベルト状に点在しています。

がん情報サービス/緩和ケア病棟/神奈川県

1990年代かそれより前に開設のホスピスは、ホスピス・緩和ケア病棟が少ない時代であり、”老舗”と言えます。

神奈川にもいくつか存在しますが、神奈川で最も設立が早く、有名なのはピースハウス病院です。

開設年は、日本ホスピス緩和ケア協会のホームページで調べられます。

日本ホスピス緩和ケア協会 正会員名簿

緩和ケア病棟やホスピスは下記の病院にあります。

神奈川県立がんセンター 横浜市旭区
平和病院 横浜市鶴見区
神奈川県済生会 神奈川県病院 横浜市神奈川区
横浜市立みなと赤十字病院 横浜市中区
横浜市立市民病院 横浜市保土ヶ谷区
横浜南共済病院 横浜市金沢区
横浜甦生病院 横浜市瀬谷区
国際親善総合病院 横浜市泉区
昭和大学横浜市北部病院 横浜市都筑区
AOI国際病院 川崎市川崎区
宮川病院 川崎市川崎区
川崎市立井田病院 川崎市中原区
相模原協同病院 相模原市緑区
衣笠病院 横須賀市
湘南中央病院 藤沢市
藤沢湘南台病院 藤沢市
湘南東部総合病院 茅ヶ崎市
鶴巻温泉病院 秦野市
東名厚木病院 厚木市
伊勢原協同病院 伊勢原市
日野原記念ピースハウス病院 足柄上郡中井町

 

緩和ケア外来はどうか?

「緩和ケア外来 神奈川」で検索すると、いくつかヒットします。

症状緩和目的の外来を併設していると読み取れる医療機関は、下記になります。

緩和ケア内科 – 神奈川県立がんセンター

緩和ケア 鶴巻温泉病院|神奈川県 – 医療法人社団 三喜会(※外来はご相談くださいと記載)

緩和ケア科 | 平和病院 | 横浜市鶴見区

緩和ケア内科 | 診療科・部門紹介 | けいゆう病院

ホスピス緩和ケア病棟|湘南東部総合病院・湘南東部クリニック

緩和ケアチーム|新百合ヶ丘総合病院

緩和ケア内科 – 横須賀共済病院

小田原市立病院 | 緩和ケア科

北里大学病院(※まず看護外来先行と記載あり)

Googleで3ページ目まで検索。入院予約外来のみの緩和ケア外来は除く)

全般的に、自院以外の患者さんも診療すると記載されている病院が散見されるのは、良いことだと考えます。

なお、神奈川県のがん診療連携拠点病院等の一覧は下記になります。

神奈川県のがん診療連携拠点病院等

調べると、緩和ケア外来に関してはほぼ記述されています

ただ処方はしないと書いてある外来や、入棟予約(目的)と付記されている外来もあります。

また「緩和ケア内科」「緩和医療科」「緩和支持療法科」「オンコロジーセンター(湘南鎌倉総合病院)」「総合内科<内の緩和ケア外来>(茅ヶ崎市立病院)」など診療科の呼び名も様々です。

緩和ケアの名前をホームページの診療科一覧に載せていない拠点病院もありますが、「(病院名) 緩和ケア」で全病院で緩和ケア外来の存在を確認できました。

ただ診療科一覧に載せていないとわかりづらいですね。

また院内の患者さんのみの対応を明記している病院もあります

緩和ケア外来がかかりつけ病院等にあるかどうかは、インターネットで「(病院名) 緩和ケア外来」と検索することで調べることができるでしょう。

また病院のホームページで、(多くの場合)診療科→緩和ケア、と読み進めることで見つけることができます。

病院によっては診療サポート部門に位置づけられていることもありますので、くまなく見る必要があります。

 

まとめ

神奈川県は人口あたりの医師数は全国的にみて多くありません。

緩和ケア病棟やホスピスも(人口あたりでは)少ないです。

同病棟で最後の時間を過ごされる方もそれほど多くはないほうです。

がんの患者さんは在宅療養で最後まで生活される方は多いことがデータから見て取れます。

病院に関しては、緩和ケア外来の整備は拠点病院等を中心にされていることは読み取れます。

がんで病気が高度に進行した際は、在宅医のサポートを付けて、緩和ケア病棟に入院予約をするのがベスト(個人的意見)ですが、居住地によって、誰にどのように頼むかによって、様々なことが変化します。

当所でも療養場所の相談を受け付けています。

なお当所到着まで新宿駅から19分、渋谷駅から24分です。

小田急線や東急東横線・東急田園都市線などの沿線にお住まいの方は、比較的来所しやすいのではないかと考えます。

ターミナル駅あるいは乗り換えにて、山手線、有楽町線、副都心線などが使用可能です。

※追伸;神奈川県の医療従事者の方で、情報の追加や修正がある場合はぜひお声をお寄せください。

 

 

 

Pocket

つらさから解放され、病気に負けずにうまく付き合うための情報はこちらで入手できます

健康長生きの方法と準備のポイントをまとめた最新刊

↓↓↓↓↓↓↓



 

★緩和ケアの情報をわかりやすくお伝えするサイト

「早期緩和ケア相談所」

早期緩和ケア相談所

 

Facebookページ

早期緩和ケア外来・相談のFacebookページ」

早期緩和ケア外来・相談facebook

よかったら、いいね、フォロー等よろしくお願い申し上げます。

 

メルマガ「苦しみが軽くなるメールマガジン」登録はこちらからです。

早期緩和ケア大津秀一クリニック(東京都文京区目白台の外来)メールマガジン

 

『緩和ケアちゃんねる』(YouTube。動画)

チャンネル登録はこちらから

緩和ケアちゃんねる 早期緩和ケアクリニック(東京都文京区目白台)外来主宰の緩和ケア医(緩和医療医)大津秀一運営

 

早期からの緩和ケア医ツイッターです。

フォローお願い申し上げます。

大津秀一ツイッターの画像です

 

 

相談・診察を

RESERVA予約システムから予約する

早期からの緩和ケア外来の早期緩和ケア大津秀一クリニック診療予約

 

 

 

非オープン情報含む無料メルマガ登録はこちら