早期緩和ケア大津秀一クリニックではがんや慢性病のつらい症状や痛み、不安を早期からの緩和ケア外来で末期に限らず専門医大津秀一が全国対応。遠隔相談可オンライン対応緩和ケア外来で東京文京区所在。病気の進み具合や種類を問わず早期受診できます。スマートフォン等を用いたビデオ通話で相談することもできます。内科専門医でもあり身体全般に詳しいです。緩和ケア・緩和医療といえば当院にご相談ください。【診療科:緩和ケア内科・疼痛緩和内科・がん内科・がん精神科】

早期からの緩和ケア外来

緩和ケアが嫌、末期じゃないと絶対受けたくない方へ

緩和ケアが嫌、末期じゃないと絶対受けたくない人への勧め方を解説しました

緩和ケアは絶対イヤ! は真逆の策

緩和ケアは、とても理解に個人差があるワードです。

知らない人は全然知りません。昔、ある非医療専門職の方々の集まりで尋ねると誰一人ご存知ありませんでした。

知っていても、知らない人以上に問題がある、「嫌なイメージ」を抱いている場合もあります。

もしかすると、この記事を見つけた方の中にも、「どうしても緩和ケアが嫌なので、何か治療が他にないか探している」という方もいらっしゃるかもしれませんね。

ただ、「緩和ケア」を遠ざけると、逆効果です。

最近は、治療と並行して緩和ケアを行うと、かなり良いことがあることがわかってきました。

中には「命が延びること」に関しても、効果を認めた研究があるのです。

× 緩和ケアに”移る”と治療しない(←治療します。”移る”ではなく、緩和ケアは元々するもの)

× 緩和ケアでモルヒネを打つと”楽になる”ために早死にする(←むしろ痛みを我慢するほうが、命にリスクがあると考えられます)

という誤解がありますね。

緩和ケアの実践者は、担当した患者さんが予想よりも長生きするケースを少なからず経験しています。

ただ重要なことですが、緩和ケアの担当者は、徹底的に長生きさせようとは考えていません(たぶん)。

徹底的に、穏やかに苦痛から解放されて楽しく過ごしてもらうことを考えています。

徹底的に、質を追求することが、長さにまで関係してくるのではないかと考えています。

 

 

緩和ケアをどう勧めるか

これまでも緩和ケアをどう勧めるかについては何度か解説しています。

本当は緩和ケアを受けたほうが元気で長生きできる可能性があるのに、厭われる方がいるため、なかなか苦慮される方が多いためです。

医療用麻薬も非常に誤解が多いので、その真実を紹介しています。

けれども、社会全体には緩和ケア=ザ・末期という強力な刷り込みがあるので、私も発信し続けているのですが、軽く焼け石に水です。

ご家族や医療者からも、「緩和ケアを嫌がっている人にどう勧めたら良いですか?」という質問をよく受けます。

自分とその方の関係性によって変わりうることは以前も説明しています。

話に乗ってくれる方ならば、これまで挙げたような、「生活の質が上がって長生きする」つまり「元気で長生きするのに役立つのが早期からの緩和ケア」と伝えていくことができますが、そもそもその俎上に載せることすら難しい場合もありますね。

緩和ケアなどもってのほか、だと。

近頃そのようなケースで効果的だった言葉があるのでお伝えします。

 

それは、この言葉

緩和ケアを絶対イヤ!

と思っておられる方は、緩和ケアとはこんなものというイメージがすでに構築されています。

ここをお読みの方でも、緩和ケアは末期だから嫌だとか関係ないとか思っておられた方もいるのではないでしょうか?

そのため、緩和ケアの情報を持っておらず、しかし嫌がっておられる方に、正面から突破しようとすると、失敗します。

特に、否定するような言葉や態度から入ると、「それだけで」話を聞いてもらえないことがありますね。

それなので、焦りは禁物、かつ一回で変えようとは思わないことです。

実際、私の外来にも、数ヶ月の時間をかけてご家族を説得された方もいらっしゃいます。

それを前提で……、

こう伝えれば良いのです。

”最近は”、緩和ケアは前と違うみたいよ」

あるいは

”最近は”、”みんな”緩和ケアを早くから受けているみたいよ」

それを折に触れて、繰り返し伝えるようにします。

あくまで、「以前は」その方の思っている緩和ケアで正しかった(実際そうでしょう)、

「でも今は違う」というメッセージを、”最近は”で伝えるのです。

その方の言うことを否定せず、すなわち気持ちを硬化させず、一方で新しい情報を提供する有効な方法です。

それで、「どういうことなのよ?」と尋ねてこられたら、望むところです。

「元気で長生きするみたい」

と伝えれば良いのです。

頭ごなしに否定して良いことは一つもありません。

なお、今日は緩和ケアを題材にしましたが、他でも使える接頭語です。

「そう。最近は、こういうようにもみんな言っているみたいよ」

ぜひ試してみてください。

 

 

 

Pocket

つらさから解放され、病気に負けずにうまく付き合うための情報はこちらで入手できます

真剣に長生きするつもりならば最初に読んでください。後から読むと効果が薄いです(この本も早期からがベストです)。

↓↓↓↓↓↓↓



 

★緩和ケアの情報をわかりやすくお伝えするサイト

「早期緩和ケア相談所」

早期緩和ケア相談所

 

Facebookページ

早期緩和ケア外来・相談のFacebookページ」

早期緩和ケア外来・相談facebook

よかったら、いいね、フォロー等よろしくお願い申し上げます。

 

メルマガ「苦しみが軽くなるメールマガジン」登録はこちらからです。

早期緩和ケア大津秀一クリニック(東京都文京区目白台の外来)メールマガジン

 

『緩和ケアちゃんねる』(YouTube。動画)

チャンネル登録はこちらから

緩和ケアちゃんねる 早期緩和ケアクリニック(東京都文京区目白台)外来主宰の緩和ケア医(緩和医療医)大津秀一運営

 

早期からの緩和ケア医ツイッターです。

フォローお願い申し上げます。

大津秀一ツイッターの画像です

 

 

相談・診察を

RESERVA予約システムから予約する

早期からの緩和ケア外来の早期緩和ケア大津秀一クリニック診療予約

 

 

 

非オープン情報含む無料メルマガ登録はこちら